吉田畳店 様
素晴らしい畳とい草のサンダルをありがとうございます。
人様にお見せできる様な部屋ではございませんので写真は控えさせていただきますが、早速い草の自然な香りに癒やされ思わず昼寝をしてしまいました。
部屋に畳のスペースとして置きたかったので、3cmの厚みでイメージ通りでした。
また、畳が出来るまで2年の歳月を要するとは知らなかったですし、生産者の方々のお顔を拝見すると増々大切に長く使わせていただこうと思いました。この度はありがとうございました。また、機会がございましたら宜しくお願いします。
IY
ご注文商品:純国産高級置き畳和極
畳のサイズ:85×85cm
畳の厚み:3.0cm
数量:4枚
ご注文商品:ムシロ草履、い草サンダル男性用縞
サイズ:28cm
数量:1足兵庫県神戸市IY様
熊本い草・畳表が出来るまで
い草は冬に植え付けられ翌翌年の夏に刈り取られる長い期間の栽培が必要で重労働を伴う作物です。
い草の苗作り
写真左 来年本田に植える1次苗を植え床畑へ植え付ける(12月~3月) 写真中央 1次苗を掘り起して株分けし2次苗として植える。写真右 2次苗の植え付け(5月~8月)8月苗。い草は株分けを数回繰返し株数を増やして本田に植え付けます。
本田 い田植え
本田では収穫するい草を育てます。本田植え付けは11月~12月に行います。い草苗の植え付け作業には、カセット方式 ポット苗形式 手植えの3種類があります。1次苗で育ったい草の苗は8月頃に掘り起され株分けをし本田とは別の苗床田に植えかえられます。そして12月頃に再度掘り起され株分けを行い1次苗から約10カ月かかって本田に植え付けられます。写真右、機械での植え付けは人力に劣るため手植えをする農家も多く真冬の12月に薄氷を割り中腰のまま後ろに下がりながら植える作業は腰と足に負担がかかるきつい作業です。
本田でのい草栽培
(12~2月)根が張り活着する時期なのでい草自体の見た目は変わらない。先刈り、平均気温が約17度を超えてくると茎が伸びてくるのでい草の先を刈ります。風通しが良くなり根元まで陽が当たることで株張りと新芽の生長を促す。(4~5月)先を切られたい草は一時的にストレスが加わり種の保存に努めるため新芽を出します。
い草の杭打ち網張り
伸びたい草が倒れないように杭を打ち網を張る(4~5月)網上げ(い草が伸びて倒れないように伸びるい草に合わせて網を高く上げる)道作り(網を上げる作業用の道)刈り取り前日か直前に網を外す。6月20日頃~7月下旬。網を張ってい草を直立させることにより株や根元部にも日光が届くとともに風通しも良くなり茎が成長します。杭は10aあたり120~130本必要であり、杭が倒れないよう重しのついた道具で1本ずつ人力により打ちこみ作業を行います。また刈り取り時期にはい草の倒れ防止のための網や杭を除去する必要がありこの作業もすべて人力で行われ蒸し暑い梅雨のさなかでの作業はかなりの重労働となります。
い草の刈り取り
い草の刈り取りは6月下旬から7月下旬まで行います。収穫機(い草ハーベスター)で刈り取ったい草をコンテナに手作業で積みかえます。泥染めはい草を刈り取った直後に行い、い草を保護します。1束ずつ手で染める方法とラックごと染める方法の2種類の方法があります。い草の刈り取りは気温の高い日中に行うと刈り取ったい草はぐったりと萎え熱によりムレが生じるため気温の低い夕方~夜、早朝に行います。泥染め、い草が染め液に浸されれることでい草の表面が泥の粒子で覆われ茎が強く丈夫になり、草の色を安定させ変色を防止します。い草独特の香りもこの泥染めにより出来てきます。
い草の刈り取り→泥染め→釜入れ
乾燥機に釜入れ。釜入れも1束ずつ行う手作業とコンテナごと釜入れをする二通りの方法があります。1釜分は約1反分(畳表の数楼で約300帖分)釜出し。昨日釜入れしたい草を釜から出し、一束づつ泥を落として保管袋に入れる。真夏の蒸し暑さにに加えて乾燥機の熱源があるなかでの作業は激しく体力を消耗させます。乾燥、その昔泥染めを終えたい草は天日干しで舗装のしていない土の道へ並べて乾燥させていました。夏なので夕立が来そうになるとみな総出で取りこみを行っていました。
い草の製織(ゴザ打ち)
製織(ゴザ打ち)保管していた原草を一日分織る量だけ取り出して畳表へと織りあげる。色、傷、太さ、不良い草を除外し、折れそうない草折れたい草を除外する。い草を一掴みし短い草をふるい落とした後、光源に向けてい草を揺らし古いい草と若いい草を選別します。1帖分織るにはこの作業を十数回行います。これらの作業は全量目視と指先の感覚を頼りに行われます。
畳表の検品
織機に乗せるまでの作業が畳表の品質を決める。織り上がった畳表を全量検品仕上げしをし、出荷となります。約1時間で1枚の畳表が織りあげられます。
IY様、この度は弊店をご利用いただきありがとうございました。
い草の効能、特性
抗菌 | い草には天然の抗菌作用があり、大腸菌O157、サルモネラ菌、黄色ブドウ球菌等の 増殖を抑制します。水虫の原因となる白癬菌に対しても予防効果があります。 |
脱臭 | い草は二酸化窒素、ホルムアルデヒド等の化学物質を吸着するほか、タバコ臭、ペット臭 汗臭、頭の臭い、足の臭い、トイレから発生する嫌な悪臭を吸着してくれます。 |
調湿度 | い草は湿度が高くなると余分な湿気を吸収し、乾燥してくると蓄えた湿気を放出しお部屋の湿度を一定に保とうとする調湿機能があります。い草には「天然のエアコン」といわれるほどの空気浄化作用があります。 |
リラックス | い草の香に含まれている成分であるフィトンチンドとバニリンには優れたリラックス効果と鎮静作用があり、森林浴と同じような癒やし効果をもたらしてくれます。 |
和極で使用している畳表
い草生産者 天津謙治氏・弘也氏 作 (熊本県) 八代 高級畳表”銀河” 厳選された草で丁寧に製織された畳表。
厳選された2番草を用いて熟練の技で製織された畳表はしなやかで弾力があり極めて美しいです。い草の一本一本には幾本もの筋が通っており多くの空気を含みサラサラとした表面は肌に馴染みい草の調湿機能と併せて蒸し暑い日本の夏を過ごしやすくするのに貢献します。白っぽく見えるのは表面の葉緑素の酸化(褪色)を抑えたり耐久性を保つ等のために泥染工程で使用された染土の残りです。畳特有の香りはこの染土により生まれてきます。
伝統と新しさの調和「八代高級畳表」
熟成された熊本産い草を使用した純国産高級置き畳
伝統と新しさの調和「八代高級畳表」
日本の住まいの最も大きな特徴は靴を脱いで床に上がり、家の中では床に座る生活をする住まい方にあると言われます。
生活様式の変化とともに、近年は洋室が多く、フローリング仕上げの部屋も増えましたが、床に直接座る生活スタイルが自然に出てくることは多いようです。
日本の気候・風土、独自の生活習慣が生み出した伝統的な素材「タタミ」は、板張り、コルクタイルの床も、違和感無くマッチング。伝統と新しさの調和のとれた関係が、今の時代の中で現代を発揮しています。
作者 天津謙治
畳のオーダーメイド、サイズオーダー畳、畳の別注加工承ります
純国産高級置き畳「和極」 はお客様のご都合の良いサイズでお作りするサイズオーダーも承っております。畳の厚みは1.5cm 2.0cm 2.5cm 3.0cm 3.5cm 4.0cm 4.5cm 5.0cm 5.5cm 6.0cmからお選びいただけますがその他の厚みも承ります。
畳の製作サイズ
畳製作サイズのご指示はショッピングカートを進めてまいりますと最後に”備考”欄がございますのでそこへ指示していただくか、別途メール、ファックスでも承ります。