こんにちは。
8月12日に、い草サンダル、ムロ草履届きました。
ありがとございました。購入動機なのですが現在、私の年齢53歳で今まで夏の時期はゴム素材の履き物ばかりでした。
偶々、インターネットで吉田畳店様を見つけ、ホームページを見たところ、直感でこれだっ!と思い購入させて頂きました。
とても丁寧に造られた草履で(商品の梱包も)、履いて約2週間ほど経ちましたが硬さも取れて足に馴染んで大変気に入っております。
どうもありがとうございました。
ご注文商品:ムシロ草履、い草サンダル男性用麻の葉
サイズ:26.0cm
数量:1足三重県四日市GY様
気に入っていただけ光栄でございます。私も約20年前にこの草履に出会ってからは他の草履には目が向かなくなりました。突出した履き心地は私自身感じられませんが鼻緒や素材の肌触りがなんの違和感なく足に馴染んでくるところが長年履き続けられる良い点だと思います。
麻の葉(あさのは)
日本に生まれて生活している人なら必ず見たり触ったり着たことがある模様。平安時代の中ごろから着物に取り入れられるようになり徐々に建造物や浮世絵、食器などの用具にもその文様が広まっていきました。
和柄とは四季折々の草花や自然をモチーフにした模様のパターンでありそのひとつひとつの模様にはそれぞれに意味があります。
例えば、ここでご紹介するムシロ草履、い草サンダルに取り入れた麻の葉(あさのは)は六角形を基本とした幾何学模様で、麻は丈夫でまっすぐにすくすく伸びることから、成長を願う意味を込めて赤ちゃんの産着や子供の着物の柄によく用いられています。
麻の葉のほかにも以下のような和柄がございます。意味や模様はご自身で調べてみてください。その意味や歴史を知ることでまた新たな発見があるかもしれません。畳の縁にはすべてこれらの伝統文様が用いられています。
市松(いちまつ)鱗(うろこ)七宝(しっぽう)亀甲(きっこう)矢絣(やがすり)青海波(せいがいは)鮫小紋(さめこもん) 唐草(からくさ)籠目(かごめ)豆絞り(まめしぼり)鹿子(かのこ)菱菊(ひしぎく)紗綾形(さやがた)立涌花菱(たてわくはなびし)業平菱(なりひらびし)
クセになる履き心地
ムシロ草履は足裏と接する面がゴツゴツした織り目のため通気性に優れています。そのためベトつかずサラサラとした履き心地が得られ蒸し暑いに品の夏に大活躍する草履でございます。また丈夫で荒い凸凹したムシロの織り目は足裏のツボを刺激し程よいマッサージ効果が得られ、その荒々しい履き心地はクセになり沢山のお客様からリピート購入をして頂いてます。肌触りがよく丈夫なむしろ草履を今後とも宜しくお願い致します。
むしろ草履、い草サンダル男性用 一覧
むしろ草履い草サンダル男性用サイズ
むしろ草履 全長 男性用 | M 263mm L 282mm |
鼻緒から先端まで | M L共通 47mm |
鼻緒からかかとまで | M 216mm L 235mm |
草履の巾 | M 110mm L 120mm |
草履の高さ | 先 M L 共通 19mm かかと M L 共通 30mm |
重さ | M 160g L 190g |
その他 | 鼻緒の形状や生地、個体差により多少数値が変わりますのでご容赦ください。 |
仕様詳細
価格 (税別) | つっかけ:Mサイズ23.5㎝ Lサイズ24.5㎝ | 3,250円 |
男性用:Mサイズ26.0㎝ 男性用:Lサイズ28.0㎝ | 3,250円 3,450円 |
|
女性用:Mサイズ23.5㎝ Lサイズ24.5㎝ 女性用:Mサイズ23.5㎝ Lサイズ24.5㎝(ちりめん) | 3,450円 3,650円 |
|
素材 | 天然七島い草(しっとうい、しちとうい)100% | |
その他 | 七島藺(しっとうい、しちとうい)100%・日本産 Made in Japan 在庫状況により納期の遅れ、又は在庫が終了している場合がございますのでご注文後、確認のメールを送らせていただきます。ご了承ください。 最短当日発送します。 |